ほるべー隊長のブログ

「4ナンバー軽自動車の魅力」セカンドカーにも最適です

どうも、カーライフアドバイザーのほるべー隊長です。

最近は軽自動車が人気ですね。理由は様々ですが、「維持費が安い」「取り回しが良い」「普通車ほど置く場所に困らない」などなど・・・

そんな人気の軽自動車ですが、「4ナンバー車」というカテゴリーがあることをご存知でしょうか?あまり一般的には知られていないですが、このクルマは非常にメリットが多いのですよ。実際に自分もセカンドカーとして所有しています。

4ナンバー車といえば、「仕事で使うクルマ」というイメージがあると思いますが、一般的な5ナンバー車と同様に「乗用」でも充分使えるんですよ。

今回はそんな4ナンバー軽自動車の知られざる魅力について解説していきます。

 

 

4ナンバー軽自動車って何? 

f:id:horube:20191105002225j:plain

まず最初に軽自動車全般についての決まり事を説明します。

そもそも軽自動車とは何か?

サイズなどの詳しい規格については割愛させて頂きますが、簡単に言えばナンバープレートの色が「黄色」か「黒色」のクルマです。

黄色は「自家用」

f:id:horube:20191104160923p:plain

一般的に個人が軽自動車を購入する場合、ほとんどが「自家用」で登録しますからナンバーの色は「黄色」になります。

黒色は「事業用」

f:id:horube:20191104162003p:plain

使用するクルマを「事業用」として登録した場合、ナンバーの色は「黒色」になります。普通車でいう「緑ナンバー」と同じです。主に宅配・運輸業者が事業用として登録するケースが多いですね。

ですので、「自家用」で登録するのか「事業用」で登録するのかによって色が変わるというわけです。

しかし、意外と勘違いされている方が多いですが、

今回ご紹介する「4ナンバー車」はナンバープレートの色とは全く関係がありません。

4ナンバー車というのは簡単に言えば「自動車メーカーが主に貨物・荷物を運ぶ目的の為に造ったクルマ」ということになります。

対する5ナンバーや3ナンバーのクルマは「主に人の移動手段」という目的で造られたクルマです。

つまり・・・

貨物輸送が目的のクルマ→4ナンバー

人員輸送が目的のクルマ→3・5ナンバー

ということになります。

では、次の2つのナンバープレートを見比べて下さい。

同じ軽自動車(自家用)のナンバープレートですが、赤丸で囲った部分、それぞれ数字が違いますね。

f:id:horube:20191104160149g:plain
f:id:horube:20191104160134g:plain


左は「4」、右は「5」の数字になっています。この部分で判断します。左がいわゆる「4ナンバー車」ということになります。

以上をまとめると・・・

軽自動車には大きく分類すると四種類があり、

①黄色(自家用)の4ナンバー(貨物車)

②黄色(自家用)の5ナンバー(乗用車)

③黒色(事業用)の4ナンバー(貨物車)

④黒色(事業用)の5ナンバー(乗用車)

というように分類できます。

ここが少しややこしい部分ですね。

一般的に家庭で軽自動車を購入する際は、②のカテゴリーになりますが、今回は①についての解説だと考えて下さいね。

「貨物車」と言うと通常の自家用車と同じような使い方(例えば大人4名乗車など)が出来ないのかと心配されるかもしれませんが、全く問題ありません。自分が所有している4ナンバー車もしっかり4人乗りですよ。

 

自家用5ナンバー軽自動車と比較して維持費はどうなのか?

結論から申し上げますと、自家用(5ナンバー車)よりも若干高いです。

では細部を比較していきましょう。

 

車検費用について>

車検に掛かる費用については自家用5ナンバー軽自動車とほぼ同じです。故障などが無ければ、平均して6〜8万円(自賠責保険料・重量税を含む)です。

でも4ナンバー車は貨物輸送の使用を想定して頑丈に造り込まれていますので、5ナンバー車に比べて故障は格段に少ない傾向があります。この点では4ナンバー車が有利と言えます。

ただし4ナンバー車を新車で購入した場合、初回の車検は2年後になります。

自家用5ナンバー軽が初回は3年後ですから、期間が短い分デメリットと言えます。その後は同じく2年毎の車検になります(ちなみに普通車の4ナンバー車は1年毎です)。

 

 <重量税>

前述した車検費用に含まれますが、自家用5ナンバー軽自動車と同額です。

ただし、重量税に関してはエコカー減税などで細分化されていて非常にややこしいですので詳細は割愛させて頂きますが、軽自動車の場合はいずれも1万円以下になります。

 

自動車税

毎年納税しなくてはならない自動車税に関しては、4ナンバー軽自動車は格安です。ただ、これも多少ややこしいです・・・

 (自家用5ナンバー車の場合)

H27.4.1以降に新車登録をされた軽自動車 10,800円

H27.3.31までに新車登録をされた軽自動車 7,200円

 (自家用4ナンバー車の場合)

H27.4.1以降に新車登録をされた軽自動車 5,000円

H27.3.31までに新車登録をされた軽自動車 4,000

それから、

(新車登録から13年以上経過している場合)

自家用5ナンバー車  12,900円

自家用4ナンバー車    6,000円 

 

となっております。※R1.11月現在

複雑ですね・・・

とにかく比較してみると明らかですが、自家用5ナンバー車よりもずいぶん安い税額になっておりますので、これは4ナンバー車に軍配が上がりますね。

 

自賠責保険(強制保険)と任意保険>

自賠責保険:12ヶ月分)

この保険は重量税と同じく車検費用に含まれますが詳細を示すと、

自家用5ナンバー車  15,130円

自家用4ナンバー車  17,350円

となります。

若干の差ですが、4ナンバー車が高いですね。

(任意保険)

保険会社によって変わってきますが、これに関しては自家用5ナンバー車のほうが安いケースが多いです。なぜなら4ナンバー車は「年齢条件の設定」が出来ず、全年齢負担という割高の保険になってしまう場合が多いからです。加えて車両保険も高めに設定されている場合もありますので、5ナンバー車よりも高い保険料になるケースが多いようです。

 

<燃費>

これは平均的に見ると5ナンバー車のほうが圧倒的に良いです。

よく「4ナンバー軽自動車は軽量だから燃費が良い」という記事を見かけますが、実際は少し違います。そもそも四輪駆動車が多いですから、その分の重量がある為に決して軽量だとは言えないのです。

それから最新の5ナンバー車のエンジンは驚くほど燃費性能が良いですが、4ナンバー車に関しては各メーカーもそこまで燃費重視のエンジンにこだわっていないのが現実です。

それよりも「重量物(貨物)を積んでバンバン走るという用途」で造られていますから、エンジン自体の耐久性などを重視しています。

よって、燃費に関しては平均的に5ナンバー車のほうが優れていると言えますが、決して4ナンバー車の燃費が悪いというわけではありません。あくまでも「5ナンバー軽自動車と比較すれば」ということです。

 

4ナンバー軽自動車のメリット

さて、4ナンバー車のメリットを述べていきましょう。

f:id:horube:20191105002305j:plain

とにかく頑丈で寿命が長いこと

先ほどの燃費の項でも多少触れましたが、4ナンバー車はとにかく頑丈です!

そう簡単には壊れません。

それは貨物輸送という過酷な使用条件を想定して造られているからです。

通常、5ナンバー軽自動車であれば走行距離が10万㎞を超えてくると替え時だと言われていますが、4ナンバー車の場合は20万㎞近く走っていても元気な個体が多いです。ボディ・エンジン・シャシー・足回り・その他諸々の耐久性が5ナンバー車とはレベルが違います。

ちなみに4ナンバー車はフルモデルチェンジのサイクルが非常に長く、平均して10年程度です。5ナンバー車は3〜5年程度ですから、いかに長いかが分かりますね。ということは、「どれだけ長く使ってもらえるか」ということを自動車メーカーは重要視して開発しているということになります。ドイツ車的な発想ですね。

とにかくタフで故障が少ないですから、修理費が掛からないというメリットもありますね。

悪路走行性能が高いこと

いわゆる「軽トラック」はそのほとんどが4ナンバー車の部類になりますが、主に農作業などで大活躍している車両ですね。田んぼのあぜ道をドンドン突き進んでいく走破性がありますし、4ナンバー軽自動車はほぼ四輪駆動車ですしね。

f:id:horube:20191105002659j:plain

自分が乗っているワゴンタイプも同様です。

しかも足回りがタフですから、少々の悪路でも簡単に壊れることはありません。もともと足回りは貨物積載を想定して丈夫に造られていますしね。さらに最低地上高が高めですから、ぬかるみや雪道などでも埋もれて走行不能になる心配が非常に少ないです。

雪道などに限らず、アウトドアでも重宝します。

長く乗るなら経済的

税金や燃費などの維持費に関しては前述した通り5ナンバー車とほとんど変わりませんが、耐久性が抜群に良いですからとても長持ちしますし、故障も少ないですから修理費なども抑えられます。

メンテナンスは他のクルマ同様に必要ですよ

買い替え費用なども含めると長く乗れる分、トータル的には5ナンバー車よりもお得で経済的です。

ちなみに新車での購入価格は5ナンバー車よりも平均して安いものが多いです。

荷物がたくさん積めること

そもそも貨物の積載を前提に造られているクルマですからね。

これは当然です(笑)

まさに専門分野ですよ。

例えば4人乗りのバンタイプでも後席は完全に折りたためるのでフルフラット状態になります。軽自動車とは思えない積載スペースが生まれますから、キャンプなどのアウトドアにはもってこいですし、引っ越しなどの用途にも大活躍です。

重量物の積載もへっちゃらですよ。

街中で目立たない(知人などから気付かれにくい)

4ナンバー車は他の乗用車と比較してデザインが地味です。街中にとけ込んでいるような「透明な存在」です(笑)

ですから、よほど派手な運転や目立つ改造をしない限り他人(他車)から意識されることはほぼありません。

実際に自分は人口が少ない地方都市在住ですが、4ナンバー車運転中に知人から気付かれるという経験は極端に少ないです。

もともとクルマの走行台数が多い地域ではあまり関係のない事かもしれませんが、とにかく知人などからも気付かれにくい為、目立ちたくないという人におすすめです。

 

4ナンバー軽自動車のデメリット

そんな4ナンバー車にもデメリットはあります。

f:id:horube:20191105002313j:plain

装備や内装がチープなこと

貨物輸送が前提ですから!

以上!

と言いたいところですが、「装備・内装がチープなこと」これは事実なので仕方がありません。エアコンやエアバッグなどの装備は付いていますが、

古い年式の車両はオートエアコン・パワーウインドー・電動格納式ドアミラーなどは付いていないのが普通だと考えていたほうが良いです。

ただ、新型ならばそういった装備も付いている車両が増えてきましたし、「自動ブレーキシステム」を装備している車両もあります。

他に気になる点としましては、内装が「乗用目的の5ナンバー車」と比較すると安っぽい感は否めません。逆に言えば、仕事で使うことを考えて汚れてもすぐに拭き取れるような素材を使用しているとも言えますし、シンプルさが好きな人には良いかもしれません。

ボディデザインが決してオシャレとは言えない?こと

貨物輸送が前提ですから!

以上!

2回目(笑)

これは好みの問題でもあるのですが、どうしても4ナンバー車は

「トラック型」と「バン型」

主にこの2種類の形状となってしまいますからね。

いかにも「仕事で使ってます」という感じですよね。

5ナンバー車のようにデザインのバリエーションが豊富だとは言えないのが現状です。

それでも最近は5ナンバー車デザインに近い乗用車的なものも出てきたことも確かです。

乗り心地が悪いと言われていること

貨物輸送が前提ですから!

以上!

何回もしつこくてすいません・・・

まあこれも仕方がありませんね。乗用目的とは違う目的で生まれてきたクルマですから。そもそも乗り心地を考えて購入するようなクルマではありませんしね。

でも自分はそれほど乗り心地が悪いとは思いません。確かに足回りはやや固めですが、スポーツカーほどではありませんから、路面のデコボコにバンバン跳ねるような感じはありません。ボディなどもしっかり造り込まれているので不快な揺れもありません。

と言いますか、5ナンバー車との違いはほとんど感じられず、むしろこちらのほうが良いと言う人もいます。好みの問題なのでしょうね。

走行自体の乗り心地というよりも、快適装備などの有無による評価になるのだと思います。

中古車が探しにくいこと

もともと乗っている人が少ない分これも致し方ないことですが、じっくり時間を掛けて探せば見つかります。

先ほどから解説している通り、使い勝手が良いし長持ちするクルマですから手放さない人が多いのですよ。結果的に中古車市場に出回る数は少なくなってしまいますね。

 

セカンドカーに最適です

確かに4ナンバー車はメリットが多いのでファーストカーでも全然OKなのですが、セカンドカーとして持つ人も多く、自分もその1人です。

タフで長持ちするクルマですから、ファーストカーを陰で支えてくれる頼もしい存在です。

↓詳しくはこちらの記事をお読み下さい

horube.hatenablog.com

 

代表的な車種のご紹介

f:id:horube:20191104231939p:plain

     スズキ エブリィ 

 

f:id:horube:20191104232225p:plain

     ホンダ N-VAN

  

f:id:horube:20191104232437p:plain

     スバル サンバーバン

  

f:id:horube:20191104232700p:plain

     スズキ キャリートラック

 

 

f:id:horube:20191105194939j:plain

     スズキアルトバン

 

 このように最近の4ナンバー車はデザインも乗用車に似てきましたね。

”仕事臭さ”が無くなってきたことは事実です。

 

f:id:horube:20190816232513p:plain

スズキ エブリィジョイン

これは現在自分が乗っているクルマです。

平成12年式で走行距離は15万㎞ですがバリバリ現役です!

 

4ナンバー軽自動車はどんな人におすすめなのか

もちろん仕事で使うという人は当然ですが、それ以外の方ではどんな人におすすめなのかと言いますと、

クルマとしての機能があれば良いと思う人

とにかく余計な装備は必要ないからクルマとしての機能が備わっていれば良いということです。言葉は乱暴ですが、デザインや快適性にはこだわらず「走れればいい」という人にはおすすめです。軽自動車なので普通車に比べれば維持費も格安ですし、故障も少なくて頑丈です。

長く乗り続けたい人

先ほどから何度か取り上げていますが、とにかく頑丈なクルマですので長く乗り続けることが可能です。なるべく何度も買い替えをしたくないという人にもおすすめですね。

セカンドカーとして考えている人

スポーツカーなどを所有したい(している)が、実用面では不便なことが多いですから、それをカバーする為にセカンドカーとして所有したい人にもおすすめです。

自分はまさにこのパターンです。

 

おわりに

今回は4ナンバー軽自動車について解説をしましたが、いろいろなシチュエーションで役に立つクルマです。

「貨物用」というジャンルになりますが、バン型であれば普通に4名乗車が可能ですし、実際には「乗用車」と大差はありません。

確かに5ナンバー車ではなく、あえてこのクルマを選ぶのは一般的ではないのかもしれませんが、それでもこのクルマを選ぶメリットはありますし、個々のケースによってはむしろそのほうが良いという場合もあります。

ですから、選択肢の一つとして考えてみて下さい。

 

魅力がいっぱいの4ナンバー軽自動車!

自分はこれからもずっと乗り続ける予定です。

f:id:horube:20191105002328j:plain

では今回はこの辺で失礼致します。

充実した素敵なカーライフを!